「暗闇の中の光」
幼少期から10代に抱えていた深い孤独、
居場所のなさ、生きる苦しみ、癒えない心の傷。
暗闇の中、そこに射した一つめの光は、
10代最後に出会った服づくりだった。
服を作っている時間だけは、
自分の中に小さな世界がある気がして没頭できた。
自分が生きていく上で大切なことは、
すべてものをつくる時間と空間に含まれていて、
それはずっと変わらない。
「ずっと変わらない」というのは
ただそれだけで心を落ち着かせる。
ただひたすらに物を作り表現することは
本当に強い。
全く揺るぎがない。
人間にしかできない。
その瞬間、小さな世界だと思っていたところから
いつの間にか広い世界に飛んでいた。
それはまぎれもなく、
私のこれからの人生にとって
最も価値のある営みだと確信した。
物づくりに出会って私はやっと
人間らしく生きられるようになったのだ。
そしてもう一つ、闇の中に光をもたらしたものは
「言葉」だった。
例えば
「Heaven helps Those who help themselves.
~天は自から助くる者を助く」。
将来が不安で希望が薄れた時でも
行動を起こして逃げるな
というサミュエルのこの言葉をはじめ、
世界中の多くの言葉が、
辛い時に私の背中を押してくれ、
共に毎日を歩んでくれる。
〈写真・東京・汐留の小さなアトリエ〉