〈打掛ドレスを纏う園田さん〉

かつて晴れの日に纏われた、白地に鶴が舞う華やかな打掛。

その一着に込められた「祝福」や「祈り」を、現代の感性で再構築したドレスが「よみがえる鶴」です

象徴としての鶴──長寿・繁栄・平和を願う

日本の美意識。

この打掛の柄には、かつて誰かが未来へ託した思いが織り込まれていました。

fumikaはその物語を受け継ぎながら、まったく新しい命のかたちへと変化させました。

立体的な襟と構築的なシルエットは、鶴の羽ばたきを彷彿とさせ、

古典と前衛が共鳴するような力強さとしなやかさを備えています。

襟のデザインを決めるのにとても時間がかかりました。

いきなり本物の打掛の記事を使用するのは怖いので紙で形やバランスを決めていきます。

これも違う、これも違うと、試行錯誤する時間が好きです。

立体で組み立ててバランスを見ます。

襟周りのプリーツのパターンも綺麗に引いて

打掛でプリーツの襟を作っていきます。

豪華さの中にも静けさがある。それは、装う人の内面の強さと、時代を超えてなお美しい伝統への敬意。

このドレスは、単なる装いではなく、忘れられかけた美の再生であり、日本の文化と未来への希望をそっとまとう一着です。

〈打掛ドレスを纏う園田さん〉